令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度総会
令和7年度総会
令和7年度総会
令和7年度総会

商工会壮青年部とは

壮青年部は、商工会青年部等経験者の自主的な組織として、県単位に創設され全国組織化されています。次代の地域リーダーとして商工会並びに商工会青年部と連携して地域経済が抱える諸課題への取り組みや各種政策・施策活用の地域における先駆的取組の実践を目的としています。
また、部員相互の研鑚を図るとともに、先駆的経営者ネットワークを構築し、地域を超えた連携などにより新たなビジネスモデルの創出を目指しています。

壮青年部は県単位で組織し、多種多様な経営者が加入しているため、県下に幅広いネットワークを構築することができます。
青年部で構築した地域ネットワークに加え、壮青年部の県内ネットワークを活用することで、「変革」や「拡大」のきっかけとなる情報が得られ、新たなビジネスチャンスにつながる可能性を秘めています。
また、部員相互の研鑽を図る目的で実施している研修事業では、自主的な組織であるからこそ、部員主導で中小・小規模事業者の実情に即した研修や先進地視察などを展開しており、「経営課題」や「新たな気づき」を見つけ出すことができます。

部員資格が広がり商工会青年部等経験者はもちろん、それ以外の方でも役員会の承認を経て壮青年部に加入することができるようになりましたので、お気軽にお問い合わせください。

部長あいさつ

兵庫県商工会壮青年部の部長に就任いたしました、南あわじ市商工会の濱口健一です。
兵庫県商工会青年部連合会の時に、多くのメンバーとの出会いがきっかけで、壮青年部へ誘っていただきました。 この壮青年部の部員は、各々の地域で活躍し、そんな人たちが、県の方に集まってきています。家業の方も、第一線で戦われており、自分で実績を残してきて、自信のある人たちの集まりです。その分、キャラの濃い部員の集まりですが、苦労をして結果を残してきたからこそ、いろいろな経験や知識、度胸を持っています。壮青年部の部員に会って、多くの事を、学ばせていただいております。このような部員が、集まっているのですから、その中に入れば、自分はまだまだ甘いなと、かなり刺激をもらえ、いろいろ試してみる行動があるなと、思える気持ちになり、志気が上がってきます。 私の仕事は、屋根の瓦を作っていますが、地場産業である淡路瓦。その瓦の業界は30年前の4%にまで、落ち込んでしまい、弱気になってしまいます。しかし、この壮青年部の部員から、多くの考え方を聞いて、気持ちを強くチャレンジし続けることができています。 壮青年部の、この刺激や経験を、各々の地域へ持ち帰り、商工会員に伝えることが、地域の経済が良くなり、活性化されてくると思います。兵庫県商工会壮青年部を、今まで以上に知っていただけるように、努力してまいりますので、よろしくお願いします。

活動状況

先駆的経営者ネットワークの構築から、第二創業・新連携などの新しいビジネスモデルを創出することを目的に、各種セミナー、講演会、先進地視察などによる部員の資質向上並びに部員相互の情報交換及び親睦に関する事業を実施しています。

視察研修

令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
previous arrow
next arrow
 

研修会

研修会の様子
あきんど研修会の参加者
caption03
令和7年度総会 研修会
R7.11 第2回全国大会
R7.11 第2回全国大会 交流会
previous arrow
next arrow
     

懇親会・交流会

周年事業後の交流会
ゴルフコンペ
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
令和7年度視察研修 大阪ラセン管工業・万博
R7.11 第2回全国大会 交流会
R7.11 第2回全国大会 交流会
previous arrow
next arrow

お問い合わせ・応募先

組織名
兵庫県商工会連合会 壮青年部
所在地
〒650-0013 兵庫県神戸市中央区花隈町6-19
Tel / Fax
078-371-1363 / 078-341-4452
Mail
hyogo-sosikiuneika@shokoren.or.jp